週間日課のおきてレポート


 月曜日は朝30分間のザリアートカ(充電トレーニング)をしたあと朝ごはん食べてから図書館で借りてきた本をときには朗読し、ときには黙読してインプットする。
そのあと引退牧師の先生に旧約ヘブル語の勉強の進み具合について手紙を書き記す。昼食を食べた後はカウンセリングと心理学の本を読み、その後旧約ヘブル語の勉強を行う。その主な内容は手引き書の筆写である。
 火曜日は図書館に行き、ロジャーズのカウンセリングの本と旧約ヘブル語の単語集をノートにひたすら筆写する。できるだけ覚えるように。
 水曜日は19時の教会の祈祷会にそのノート牧師さんに見せる。
 木曜日は90分間ウォーキングあるいは60分間ウォーキングをおこなう。聖書は旧約聖書を「はじからこば」まで朗読。図書館で借りた本はできるだけ朗読し、内容は心理学と神学に限る。
 金曜日は学習した内容を復習する時間多くをさく。早朝のウォーキングと体操は守る。
 土曜日は牧師さんからいただいた本(カウンセリング関係の本)を朗読し、聖書、特に新約聖書「はじからこば」まで朗読する。
 日曜は説教があるので厳守する。
 

ワークシート「目標達成」

●あなたの達成したい目標を自由に書きましょう。

統合失調症寛解までにもっていく

体操競技陸上競技のメンタルコーチになる

●将来あなたにとって必要な目標でしょうか。その理由を書いてください。

人間の魂の表出の深みを探る

自分の健康状態をよくして人生を楽しむ

社会に出る

●この目標のために今から始められることをできるだけたくさん書いてください。

ドラッカーの著作を読む/アリストテレスの著作を読む/加藤澤男先生と金子明友先生と白石豊先生にお会いする/規則正しい生活をする/柿の種を食べない、間食をしない/読んでいる本をできるだけアウトプットする

●この目標のためにできることで「これなら自分が楽しめる」と思いつくことをできるだけたくさん書いてください。

毎日ブログを書く/Twitterにアウトプットする

●この目標達成のために自分を追い込める、もしくはやらずにはいられない方法をできるだけたくさんたくさん挙げましょう。

ノートにアウトプットする/ブログを毎日書く

●自分がものごとをやめるときの理由はなんでしょうか。

飽きたとき/つらかったとき/体調が悪かったとき

●やめる理由を続ける理由に変換してみてください。

とにかく眠る

ワークシート「自分を知る」

●好きな人、好きなものを自由に書く。

加藤澤男さん、金子明友さん、織田幹雄さん、体操競技陸上競技、インターネット、エナジードリンクドラッカーさん

●最近気になっていること

鬱が酷い。メンタルトレーニング

●今はまだできないけど興味のあること

筋トレ、体幹トレーニング、骨盤トレーニング、ダイエット

 

眠剤飲むとダウナーになる

 私の眠剤を飲む時間は早い。夕方の6時には眠剤を投下している。夕方になると鬱がだいぶおちつくのだが、そのかわりに頭痛が酷くて「人生やってられねぇよ」っていう気分になる。

 そのためにメンヘラ界隈でよく言われている「寝逃げ」を実行する。嫌なことを寝ることによってわすれるのだ。。

鬱のときの対処術

 このごろは雨のために鬱になる日々が続いている。そんな時は大抵Twitterで鬱憤をはらしたり薬をつかわずに寝逃げをしてだまくらかしている。メンヘラにはありがちなことかもしれないが、後者の寝逃げは功を奏することが多くいいアイディアを思いつくことが多い。。

 

 

マルクス・レーニン主義にはまる

 私は共産主義に関心を持っている。そのためにマルクスが著した『資本論』を精読している。西ドイツと東ドイツが分かれたりレーニンが革命を起こした歴史に興味も持っている。そのために図書館でトロツキーの伝記やマルクスの伝記を本屋で購入して歴史的背景を学んでいる。資本主義に幻滅を感じているし労働者になるために団結心を魂の奥底にもっていないとこれから未来のことを考えるとやってられないからだ。

 

 作家のボリス・パステルナークは『ドクトル・ジバゴ』でロシア革命について描いた。その思想や体系的な人物描写はアメリカのCIAに採用されているらしい。ロシア革命の歴史を体系的に学ぶことによってマネジメントの方法論を体得していきたい。。

 

 これからは読書も興味本位ではなくマルクス・レーニン主義が浮き彫りになるように読んでいきたい。

 

 

雨の日は鬱

 雨の日は鬱状態で非常につらい。JAZZを聴いてうさを晴らしている。最近は国家公務員試験に関心が出てきた。柴田孝之さんの『試験勉強の技術』を読んで試験勉強のために準備をしている。「資格のための勉強」と「教養のための勉強」は違うということをこの本を読むことでわかった。

 

 佐藤優さんの影響が強くこのごろはカール・バルトの『ローマ書講解』を読んでいる。大学でまた勉強して学位を取りたいという気持ちが芽生えてきた。